養殖ブリ 産地から消費者までの流れ

産地から消費者までいくつかの流れがあります。

産地からラウンドで出荷

産地で活締めした養殖ブリが1本ずつ箱詰めされて消費地に出荷されます。

消費地の店舗バックヤードで捌かれて主に切り身となって店頭に並びます。もちろん、刺身となって店頭に並びます。 ほかに、ぶりかま、アラも販売されます。バックヤードでラウンドから頭 を切り落とし、内臓を除去します。この後、三枚に卸して切り身、刺身にして店頭に並びます。

 店頭に並んだ養殖ブリの刺身と切身

 

量販店で購入した養殖ブリ刺身と切り身

ブリ料理の専門店では、内臓、心臓なども珍味としてメニューに加えられています。

鹿児島市内のブリ専門店「あぶり」では、血合肉が提供されています。

産地からフィーレ加工されて出荷

加工場での流れを以下に示します。

(1)水揚げした養殖ブリを活締めする。

(2)内臓を除去し、頭を切り落とす。場合によっては皮を剥ぐ。

(3)三枚に卸す。

(4)計量しながら真空パックし、異物の混入をチェックする。

(5)重量、産地などを表示する。

(6)1箱に適量(製造されたフィーレの重量によって異なる)を詰めて出荷する。

産地から活魚で出荷

(1)活魚トラックで消費地に運ばれます。消費地の活魚水槽から料理店などに配送されます。

(2)活魚船で加工場に運ばれ、フィーレ・ロイン等に加工されます。生鮮のフィーレ・ロインが販売店に到着して切り身、刺身となって店頭に並びます。

(3)活魚船でより消費地近い加工場に運ばれ、フィーレ・ロイン等に加工・凍結・保存されます。適当な時期に、冷凍ブリとして出荷されます。

夏のブリの漁獲が少ない時期、多客時(正月、五月の連休、盆、年末など)には、寿司店他で使われることもあります。